2018-12-07
奥深いお宝探し!ノスタルジックでイカす旧車天国へ突撃レポート!

やってまいりました旧車天国!
こんにちは!
サイバーブレーンのラブマシーン、性別だけは菜々緒さんにそっくりのモニコです。
本日はお台場で開催されています「旧車天国~原点回帰」にやってまいりました!
もちろん遊びに来ているわけではありません。
クライアントさんがいるところにモニコあり!
そうです!どこにでも行って何でもやるのがモニコのお仕事。
http://www.oldtimer.jp/tengoku/#outline

前回の課題を解決しよう!
というわけで、前回クライアントであるTHサービスさまのお手伝いしたのはノスタルジック2デイスでした。
その時の課題
・車種ごとにパーツが分かれていない。
・どの部分のパーツかわからない。
・お宝さがしで混雑している。
・英語が話せないから聞かれても答えられない
・ひっきりなしのお客様でトイレに行くのもタイミングが難しい。
以上の課題がありました。
う~ん・・・出展される皆さん困っていないのかしら???

出展する他企業にもヒアリング!
ヒアリングをさせていただいたのは、清新電機工業所のはんだごて王子こと中野さん。
清新電機工業所さんは旧車のレストアや配線をはじめ、電気系のことならなんでもござれ!
旧車業界の最終砦のような会社。
早速お話を伺ってみましたが、やはりトイレはさておきご飯を食べるタイミングが無い事やパーツの置き場所などでお困りの様子。
ふむふむ・・・なんとかせねば・・・

考えた結果「とにかく見やすくしてみよう!」
はい、そんなの誰でも考えるよという厳しい声が聞こえてきそうです。
ですが、なぜか旧車業界は常にお宝探しなのです。
それが楽しいのです!
時間がたっぷりあれば、ショップの方とお話をしながらパーツや車についてのトークをして、楽しみの共有をするのもイベントの醍醐味の一つ。
しかしながら、時間がないという方にも遭遇していた経験から・・・
・車種ごとにパーツが分かれていない。
・どの部分のパーツかわからない。
→わかりやすくなるように車種や部分別の表示を出しましょう!
・英語が話せないから聞かれても答えられない。
→表示するものに英語表記をつけて指をさせば誘導できるようにしましょう!
・ひっきりなしのお客様でトイレに行くのもタイミングが難しい。
→休憩札作りましょう。
単純な事から始めてみました。

その他の案としては・・・
旧車ファンは聞きたいことがいっぱい!だって、今の情報がないんですもの!
説明書が無いものがいっぱい!だから教えてほしいこともたくさん!
そこで・・・
・A〇B48方式→物販を購入された方に握手券ならぬ「質問券の配布」
・将棋方式→質問と回答の時間が決まっていて制限時間内にお互い質問と回答を伝え、終了次第タイマーストップを押す。
もちろんふざけすぎているので即時却下されました。
物販の見やすさだけでなく、サクッとWEBへの誘導も忘れてはいけませんね。
クライアントの業務を通じて、WEBへ流入させるという次回課題も見えてきました。
WEBとリアルの融合が体験できるのは車業界ならではの楽しさです。
ショップカードにQRコードを付けてノスタルジック2デイスで配布してみようと思います!

当日の出展車両もかわいくて素敵な希少車ばかり!原点回帰コレクションを少し・・・


映画に出てきそう!!!


正統派の旧車もたくさん出展されていました!どれもツヤツヤ♪


最後に・・・
イベントやショップさんにお邪魔するようになり2年目。
当たり前だと思っていたイベントの「あるある」ですが、まだ色々な発見や課題解決がありそうな予感がしています。
サイバーブレーンはWEB制作やシステム制作をメインにしている会社なので、独自の目線は常に忘れずクライアントさんの課題をズバズバ解決していきたいと思います!